一時保育について
一時的保育事業はご家族の方の病気・入院・通院・出産だけでなく、働きたい方やリフレッシュをしたい方が、一時的に保育所利用できる制度です。
対象児童:満6ヶ月から就学前のお子様。
保育時間:1日利用:月~金曜日 午前8時30分~午後4時30分
半日利用:月~金曜日 午前8時30分~午後12時30分
※基本的に上記の時間内の保育となります。やむを得ない場合は事前にご相談ください。
(延長30分につき、300円加算)
保育料
(給食代・おやつを含みます)
年齢 | 一日保育 | 半日保育 |
0・1歳 | 3,200円 | 2,200円 |
2歳 | 3,000円 | 2,100円 |
3歳以上 | 2,000円 | 1,400円 |
※お弁当の日は給食代200円を保育料から引かせて頂きます。
お支払い方法
・基本1日毎の現金納付とさせていただきます。
・つり銭のいらないようにお願いします。
医療費
保育時間中の負傷等による通院医療費は、乳児医療費による支払いでお願いします。
(園においても団体傷害保険に加入しています 入院・通院補償)
一時保育を利用されるにあたって
朝、登園したら
- 連絡ノートには、健康状態欄に朝の体温を記入してください。 また、お家より の欄には、お家での様子・心配なことなどを記入のうえ、提出してください。 (園からもノートでその日の様子を伝えます。)
-
毎日給食のメニューを確認し、食べられない物(アレルギーの心配のある物)がある場合は、保育士に声をかけて下さい。
- 市外に行かれるなど、園から連絡した際すぐにお迎えに来られない日は、保育士にお知らせください。
こんなときには 連絡してください!
- 保育希望の日にお休みする場合は、わかり次第早めの連絡をお願いします。
※連絡の際は通常保育の子どもと同じ姓名がありますので、「一時保育の○○です」とお伝えください。
- 当日、お休みの場合は8時30分までに連絡してください。
- やむを得ず、お迎え時間が予定より遅れる場合は、早めに保育園に連絡してください。
- 伝染病疾患になった場合は、お休みしてください。
(完治した時は添付別紙の「登園許可書」を園に提出してください。)
その他
- 保育園での離乳食提供は10ヶ月からです。
- 園の「離乳食表」をお渡しますので、食事の内容を記入して提出してください。
- 基本的に薬は預かりません。
やむを得ず薬を服用させなければならない場合は、必ず1回分ずつに分けて、容器に名前を明記した上で、処方箋とくすりの依頼書と共に保育士に手渡ししてください。
- 保育中に38℃(場合により5℃)以上の発熱、体調の異常、下痢、嘔吐などの症状がみられた場合は園より連絡いたします。保護者のお迎えをお願いします。
- 警報が出た場合、臨時休園になることがあります。(裏面参照)
- 園のお茶はほうじ茶です。お家で試しておいてください。
持ち物(全年齢)
・大判バスタオル(シーツ代わり) 1枚 ・バスタオル(かけ布団用) 1枚
・綿毛布(冬のみ)1枚 ・帽子(あご紐かゴム付が望ましい)
・ビニール袋 毎日2枚(洗濯物入れ用)
・食事用口ふきタオル 3枚(約25×25㎝以上)
各年齢の持ち物
0歳児
おむつ |
5~8枚 |
おしり拭き |
1袋 |
衣服 |
約5セット |
食事用エプロン |
3枚 |
哺乳ビン ミルク |
必要に応じて |
マグ |
コップ飲みが難しい場合のみ |
1・2歳児
衣服 |
約5セット |
パンツかおむつ |
5枚 |
おしり拭き |
1袋 |
食事用エプロン |
3枚 |
パジャマ |
あれば1組 |
マグ |
コップ飲みが難しい場合のみ |
衣服 |
約5セット |
パンツ |
3枚 |
パジャマ |
あれば1組 |
3歳児~
✰衣服は季節に応じたものを用意してください。
✰持ち物には名前をしっかりと記入してください。(おむつにもお願いします。)
✰午睡の布団は園のものを使用します。
ご提供ください 日々の保育で使用しますので、ご協力をお願いします。
- 雑巾1枚
- 手ふき用汚れ物入れビニール袋(約25×20㎝)1セット
(100枚くらい入っているもの)
特別警報・暴風警報発令時などの登降園について
大雨・台風時などは下記のような措置を行いますので、ご協力くださいますようお願いいたします。
地震・火災・水害等の大災害が発生した時の登園について
「地震の警戒宣言」が発令された時は、園児を登園させないで下さい。この時の措置は特別警報等の時に準じます。
一時避難先
ひよこ保育園(電話059-322-1829)
・大規模災害の場合には、当園への連絡が不能な場合があります。やむなく保育園を離れる場合は、園児の所在を知らせるため。行先を正門や建物に掲示します。
・連絡が不能な時の情報入手先は「四郷地区市民センター:321-2021」へお願いします。